《3月3日はひな祭り》
奈良時代に中国から伝わった「5節句」の一つ。
江戸時代初期 女児の無病息災を祈る日本独特の祭りとして形が整ったようです。
《十三参り》
かぞえ13歳になった女の子が虚空蔵菩薩にお参りし、知恵と健康と福徳を授かる行事として知られています。
最近は 小学校を卒業して中学に入学する前の春休みにお参りする方が多いようですよ。
お母さんのお着物に肩上げをしてお参り、いかがですか!
娘の十三参りに着ました。大人になっても着れるような小紋柄、身丈も出せるように内揚げをたくさんとりました。