youko のすべての投稿

卒業式シーズン!

外を歩くと沈丁花のいい香りがする頃となりました
KIMG0385
そして卒業式シーズン
卒業・1    
小学校の卒業式に出席されるお母様のお着付けをさせて頂きました
大切な想い出の日のお手伝い出来た事、とても嬉しいです
KIMG0387
ありがとうございました♥

連絡先の追加 *** 桜

昨日 日本橋で少し早い “桜” を楽しんできました
3月30日まで 日本橋三井ホールで開催中です
ぜひ 素敵な空間を楽しんでください♥

ご連絡頂いた方とメールのやりとりがうまくできずお詫び申し上げます
携帯電話を掲載しましたので、お急ぎの時はご利用下さい
よろしくお願いいたします

KIMG0383   KIMG0379     KIMG0366

3月・・・女の子のお祝い

 《3月3日はひな祭り》
奈良時代に中国から伝わった「5節句」の一つ。
江戸時代初期 女児の無病息災を祈る日本独特の祭りとして形が整ったようです。
  KIMG0357

 《十三参り》
かぞえ13歳になった女の子が虚空蔵菩薩にお参りし、知恵と健康と福徳を授かる行事として知られています。
最近は 小学校を卒業して中学に入学する前の春休みにお参りする方が多いようですよ。
お母さんのお着物に肩上げをしてお参り、いかがですか!
  KIMG0349  
娘の十三参りに着ました。大人になっても着れるような小紋柄、身丈も出せるように内揚げをたくさんとりました。

身丈直し・・・胴接ぎ

身丈が短い、という時。着物の残布があればその布を、無い時は似たような布を探してみて下さい。
足りない分だけ接ぎのようにして足す事ができます。ちょうど帯の位置あたりで隠れます。ただ足す分が多いと〈おはしょり〉から出てしまうのでご注意くださいね!

KIMG0318     

聞きたい事が・・・相談会!

アッという間に1月もあと明日のみ!
今年初めてのBLOGになりましたが、よろしくお願いします
急ではありますが、
2014年2月2日(日曜日) 10時〜11時
衣笠にあります「ゆったりん」さんで、着物の相談会《無料》をします
「袖幅でるかなぁ〜?」「身丈直せる?」 などなど聞きたい事ありましたら、ぜひ着物と一緒にお気軽にお立寄ください
お待ちしております

きもの・3

羽織が変身!

男性の羽織。お袖だけ取って欲しい、とのご注文でした。
初めてするお直しでしたが、なかなかいい感じにできました。
一枚のお着物(今回は羽織ですが)からちょっと変えると、また違った着こなし、楽しみができますね♥
KIMG0197    KIMG0204

江戸小紋

KIMG0155     KIMG0157
お預かりした江戸小紋、仕立て終わりました。すべてに柄合わせがある、という染める職人さんの技術の高さをも感じました。(縫うのも大変!)
武士の裃の柄から発展してきた “江戸小紋” さすが粋だねぇ〜と感じてしまう柄が沢山あります♥

貴重な技術!

KIMG0168    KIMG0161        KIMG0165
紅葉にはまだ少し早かった円覚寺に行って来ました。  假屋崎省吾さんの華道の世界と京都から来ていたお店の絞りの きもの、帯揚げ、ショールなどいろいろ見てきました。  どちらもため息がでるぐらいに素敵なものでした。
絞りのお店の方がおっしゃるには、絞りをする方達が高齢化しており、後継者も少なく、“絞りのきもの” も貴重になってしまいう、との事。
とても残念です。絞りのきものを見かけましたら、いろいろある絞りの技術をぜひ見て下さい。

雨の日本橋

雨の中行って来ました、“きものサローネin日本橋”  地下鉄に直結しているので、濡れることもなく。
昨年よりも多くの出店にビックリ。お客様もお着物を着ていらっしゃっていて華やかでした。
KIMG0150     KIMG0148