「着物の仕立て」カテゴリーアーカイブ

絽の帯

7月。着物も絽になりますね。                     以前購入した絽の帯。かがる、作業終了!               「トンネル仕立て」にしたので、お太鼓の所はかがりません。       風が通るように・・・涼しく感じたり、見せたり。    image1  image2     

年賀状

七草粥は召し上がられましたか?今年も皆様のご健康をお祈りいたします

七五三・記念日でのお着付けをさせて頂いたO様・S様・H様、仕立てをさせて頂いたM様、年賀状のお返事を頂きました。想い出の一日になられた事とても嬉しいですありがとうございました。皆さんの幸せな笑顔を励みに今年も頑張ります!!

羊6

 

想い出のお宮参りの着物!

お兄ちゃんが今年5歳のお祝い。

お母様が弟君にも着物を着せたいなぁ、お宮参りの着物はどうだろ・・・

ご相談を受け、弟Y君に着てもらい、肩揚げ・腰揚げをさせてもらいました。

 

KIMG0774               2014-11-17-11-00-06_deco

かっこいいです!写真撮りでは袴?帯?どちらだったのでしょうか。

想い出の写真が増えましたね♫

ありがとうございました❤                                   

                                                     753・1

可愛い3歳!

  お母様が着られたお祝着を今年お嬢様が、

  腰揚げを直して3歳のお祝いに着られました。

  親子で楽しめる「着物」ならではの、楽しみ方です!

  ありがとうございました。

2014-10-21_22.36.06      秋3

7歳お祝着

7歳お祝着、お仕立てのご注文を頂きました。

お祖母様からお孫さんへの贈り物。お祖母様も健やかに成長された姿を楽しみにされている事と思います。

素敵な一日・想い出になりますように・・・

ありがとうございました。

KIMG0694      KIMG0696   753・4

つまみ共襟(2014)

身幅などを広くするために洗い張りして お仕立てをさせて頂きました。

以前のは共襟が短かったので、地衿をつまんで縫い 共襟がかかっているように見せます。

そんな風にみえませんか?      

    KIMG0520