もうすぐ卒業式シーズンです。美容師の方が練習にいらっしゃいました❤ 頑張って下さい!!
ご自宅に伺っての 着付教室。今までは紬系のお着物が多かったのですが、今日は綸子系のお着物で練習♬
このお着物を着れるように、と始まった着付の練習でした!
ご本人・・「着れた!(喜)」 私も嬉しいです❤

お祖母様のお着物の身幅を広げたい、というご要望でした。解いて、筋消しの作業をして、縫う作業になります。以前の縫い目・キセがキレイに消えています!
お客様に喜んでいただけて、またこのお着物の活躍してくれる時間がきました!!
着物を着れるようになりたい!その思いを現実にしてみませんか。
*着装に揃えて頂きたい物です。
・浴衣・半幅帯
・袷の着物・長襦袢・名古屋帯・袋帯
・帯揚げ・帯締め
・肌着・帯枕・帯板・衿カラー
・コーリンベルト(1〜2本)・腰紐(5本位)
・伊達締め(2枚)・クリップ(3個位)
お持ちでない小物はこちらでご用意もできます。
*レッスン内容・進み方はその方に合わせていきたいと思います。
例えば 全く着れないの〜!
①着物の説明・浴衣の着付、たたみ方・補正の仕方
②浴衣の着方・半幅帯の結び方
③袷着物・長襦袢の着方
④名古屋帯でのお太鼓結び
ご不明な点はお問い合わせください。お待ちしております。

着物を解いて、袖なしの羽織(袷)にして見ました。
裄が短すぎるお着物などを直してみるのも良いと思いますよ❤️暖かい日、室内でもきていたい時など おしゃれに着て見てください。
2017年12月2日(土)きもの相談会 10:30〜16:00
「大人可愛い婦人服 たまや」(横須賀市衣笠栄町)さんで開催します。
逗子に行って来ました。
亀岡八幡宮で開催の「逗子コミュニティパーク」
その後 近くを散策。おしゃれなカフェを発見❤️
「メルシーカフェ」フレンチトーストおすすめ❤️ご馳走様でした。
また行ってみたいです!


[帯締め]
パーティー・お出かけなど 訪問着・小紋など幅広くご利用していただけます。
長さ4,5 ㎝ 幅約2㎝ 帯締めとおす幅約1,2㎝